今日は雨が降って、なんだか少し肌寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
体は夏にむけて、調整しているところにこの寒さですから、、、、
少しこたえますね、、、、、
さて、最近、、、、、、
この記事のタイトルにもありますように、「モチはモチ屋」ということを強く感じた出来事がありまして、、、、
たとえば、私は「家で豚肉料理をたべたい」という時には、、、
スーパーに行って、豚肉を買ってきます。
決して、自分で豚を買ってきて、シめたり、、、、
山に分け入って狩猟をしたり、、、ということをしません。
豚の成育、販売、加工、流通、といったプロセスはそれぞれの専門家にまかせているわけです。
服が欲しくなれば生地を買ってきて裁縫をせずに、、、、
「しまむら」「ユニクロ」「ワークマン」「楽天」など、衣類販売の専門家を訪ねます。
専門のことは専門家に任せることで、、、
自分は自分の得意なことをして、その分野で社会に貢献したり、、、、、
自分の好きな過ごし方をするための時間を手に入れられる、、、
色んなところでそういった分業がすすむことで、
社会の全体最適が進み、、、、
より安く、より早く、より便利に、より的確なサービス/商品を手に入れることができるようになっていくわけです。
ところが、、、
介護の世界では、なぜか「プロにまかせる」という発想が忘れられる場合があります。
それは
「家族の面倒を見てあげたい」という優しい気持ちや
「家族の面倒は家族がみないといけない」という固定観念や
「家族の面倒をなぜ家族がしないのか」という第三者からの圧力など、、、、
事情は様々です。
もちろん、「家族のことを家族が助ける」という考えは
日本人のもつ誇るべき健全さであり、、、
決して否定しているわけではありません。
ただ、、、、、
それが介護者の心身をむしばむほどの疲労になっていたり、、、、
介護離職や家族間の不和を引き起こしたりするようなら、、、、、
「モチはモチ屋」を思い出して頂いてもよいのではないかなぁ、、、、と
介護屋としては思うのです。
介護保険は「介護の社会化」を政策理念として、2000年に導入されました。
それから、はや21年、、、、、
随分と介護をプロに頼むことが当たり前になってはきました。
「自分のやりたいこと」として、家族の介護に多くのエネルギーを注ぎ込む、というのは良いと思います。
ただ、そうではない場合、、、
もしもプロに頼むことにどこか罪悪感を感じたり
本当はしんどかったり、、、という状況でしたら、、、、
全部ではなくても、一部だけでも
介護をプロにまかせる、という選択肢はありなのではないでしょうか。
豊生ケアサービスでは、兵庫県 洲本市 の訪問介護(ヘルパー)、居宅介護支援(ケアマネジャー)、地域密着型通所介護(デイサービス)、放課後等デイサービス、介護保険外の自費での総合お手伝い事業「まごの手」、淡路市の有料老人ホームなど、多様なサービスを展開し、皆様の介護のお手伝いを致します
お気軽にご相談ください。