デイサービス– tag –
-
緊急事態宣言・まん延防止措置 全面解除
R3.9.30をもって、緊急事態宣言・まん延防止措置がすべて解除となりました。それまで、緊急事態宣言は19都道府県に、まん延防止措置は8県に出されていましたが、、、、ついに、これらがすべて解除となりました。長かったですね~・・・。東京都は、2か... -
「座りすぎ(座位行動)」に注意
皆さん、如何お過ごしでしょうか。さて、今日は「座る」ということについて、お話をしたいと思います。高齢になりますと、どうしても足腰が弱くなってきたり、活動性が低下して、自宅で座って過ごしたり、、、という時間が長くなりがちです。私たちでさえ... -
感染対策にも配慮した、楽しそうなイベントがありました♪
日が暮れる時間も段々とはやくなってきて少しずつ、涼しい日が多くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、淡路島内でも、コロナ感染症患者の発生数が少しずつ減ってきています。とはいいましても、感染力が強い変異株の話などもあちこち... -
ヤングケアラー
皆様、ヤングケアラーという言葉をご存じでしょうか。法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。最近、各方面からこの言葉を聞くようになりました。問題として... -
身体機能低下と筋トレ
少しずつ、涼しくなってきました。あまり暑いと、運動をする気がおきませんが、最近の涼しさだと、朝、夕の散歩なんかも気持ちよくなってきたのでないでしょうか。一方、天気予防によれば、もう少ししたら残暑が厳しい日が戻ってくる、、、などということ... -
淡路島の高齢化率 3
前回、前々回と淡路島の高齢化についてのお話などを紹介させて頂きまして、、、今回もその続きです。さて、前回は、洲本市の高齢化率が上昇していく、ということ、これは淡路島でも日本全国でも同様、ということを、推計値などのデータと一緒にご紹介させ... -
介護保険自己負担割合について その2
少し前になりますが、介護保険の自己負担割合について、世帯に65歳以上の人が一人だけの場合(単身世帯も含む)の計算方法についてご説明いたしました。今回は、世帯に65歳以上の方が二人以上いる場合、どうなるのか?ということですが、、、① まず、... -
介護保険施設の負担限度額が変わります
高齢化が進んでいる、というのはいろんな所で叫ばれていますが、、、高齢化がすすむ → 介護サービスを利用する人の数が増えれば増えるほど、それだけ多くの財源が必要になってきます。介護保険料が高くなっている、という愚痴を耳にしたことがあるのは一... -
洲本市 コロナウイルス ワクチン接種 接種券再発行
(今回の記事は2021.6現在のものです。今後の動向によっては窓口対応などが変わる可能性があります)コロナウイルスのワクチン接種ですが、、、洲本市でも、高齢者の方を中心に、少しずつ、進展がみられています。初回の電話予約では、多くの人が電話を同... -
福祉用具のレンタル・購入のおはなし 1
少し前のことなのですが福祉用具のレンタル・購入について、立て続けに何度かご相談を受けたことがありましたので、、、この場でちょっとお話をしたいな、と思いまして、、、皆さんは「福祉用具」というものを聞いたことがありますでしょうか?始めて耳に...